|
採集標本リスト(最終)
投稿日時 2009-10-19 12:58:58
執筆者 sanyasou
|
仙台市の植物相調査事業の一環として山野草公園を中心に仙台市内の河川敷などでも採集し、主体へ寄贈済みの野生植物・植裁樹木を、平成20年6月より本日分まで五十音で分類してみました。2010年4月に野生植物目録配本開始予定とのこと。
ユニークな名前をつけられた植物がけっこうありますね。
(ア)アキノウナギツカミ、アメリカセンダングサ(広瀬橋にて)、イチヤクソウ、イヌツゲ、アケボノソウ、イカリソウ、アジサイ【植裁】、アキノキリンソウ、オオカニコウモリ、オヤリハグマ、オクモミジハグマ、オトコヨウゾメ、オカトラノオ、ウツボグサ、オニアザミ、オオイタドリ(広瀬橋にて)、アブラツツジ、エゾノギシギシ(帰化)、オトギリソウ、オケラ、イヌコウジュ、エノキグサ(広瀬橋にて)
(カ)コナラ、コバギボウシ、カキラン、ゴヨウマツ【植裁】、ギンリョウソウ、ゲンノショウコ、ギンラン、キッコウハグマ、ガマズミ、カタクリ、コゴメウツギ、クルマバナ、コニシキソウ、キバナアキギリ、コナスビ、キツネノボタン、カノツメグサ、キクイモ(帰化、広瀬橋にて)、コスモス(逸出、広瀬橋にて)、カゼクサ(広瀬橋にて)、カヤツリグサの一種
(サ)スゲCarex sp.、Quercus sp.、サワヒヨドリ、ゼンマイ、シダ、セリバオウレン、スギナ、シラネアザミ、ショウジョウバカマ、ササバギンラン、シロツメクサ、センブリ、セイタカアワダチソウ(帰化、広瀬橋にて)
(タ)ツクバネソウ、タカノツメ、ツリフネソウ、トリアシショウマ、チゴユリ、ツユクサ(広瀬橋にて)、タケニグサ、タマブキ(芋沢川支流にて)、タデの一種(同定依頼)
(ナ)ノギラン、ナガボノアカワレモコウ、ナガハシスミレ、ネジバナ、ナツトウダイ、ノダケ、ノササゲ、ノニガナ、ノコンギク、ノガリヤス
(ハ)ヒメシャガ、ヒサカキ【植裁】、フタリシズカ、ヒトリシズカ、ホツツジ、ヘラオオバコ、ヘビイチゴ(大年寺山にて)、ハエドクソウ、ハキダメギク(芋沢川支流にて)、ヒメキンミズヒキ、フランスギク(帰化)、ヒメジョオン、フジテンニンソウ、ヒロハホウキギク(広瀬橋にて)
(マ)マムシグサ、ミヤマナルコユリ、ママコナ、マイヅルソウ、マルバダケブキ、ムラサキサギゴケ、モミジガサ(芋沢川支流にて)、ミズヒキ(芋沢川支流にて)、メマツヨイグサ、ムラサキツメクサ
(ヤ)ヤマハギ【植裁】、Lespedeza.sp.(同定依頼)、ヤマハッカ、ヤクシソウ、ヤブレガサ、ヤマホトトギス、ユズリハ、ヤマユリ、ヤマジノホトトギス、ヨウシュヤマゴボウ(広瀬橋にて)
(ラ)リンドウ
|
|