山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2024/09/02
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:35 pm)
|
諸々の植物が伸びる勢いには凄いものを感じています。 地面を這うツタがぐんぐん広がる。。 公園の周辺では、有志による草刈が行われておりますが、なかなか追いつきません、、 |
2024/08/10
2024/08/09
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (2:36 pm)
|
ゲートの「大國神社山野草公園」という看板が古くなり、此度、有志の協力を得て作り直しとなりました。 皆様、ありがとうございました。暑い中、ご苦労様でした! |
2024/08/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:52 am)
|
来年の春、かたくり祭はお陰様で20回目を迎えさせて頂き、俳句コンテストは18回目となります。 俳句を寄せて下さる常連の方も高齢化してきておりますが、投句箱に作品が入っているのを毎年心待ちにしているのです。 非常に地味なお祭りですが、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。 |
2024/06/13
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:30 am)
|
入選された皆様、おめでとう御座います。 記念品をお贈り致しますので、(時間が掛かると思われますが・・・)暫しお待ちください。m(__)m 〇山野草部門入選 みちの辺の すみれ笑まふや 風の道 加藤佑子 かたくりの 寒さ防ぎし 枯れ落葉 田中偉郎 堅香子と 碇草との 彩(いろ)比べ 田中偉郎 カタクリに 魅せられ歩く 大國路 小原武久 邪念切り かたくりの花と 再会す 服部葉子 白い雲 花著莪(はなしゃが)ひとつ 見つめけり 兎十夢 幾たびも また会いたいぞ 山桜 兎十夢 蟻運び カタクリの花 宴となり 助さん 子孫等に 旅をさせよと 蟻託す 助さん 〇神社部門入選 参道に いとけなき声 めぐる春 兎十夢 春の園 だいこくさまも 舞い踊る 助さん |
2024/06/01
2024/05/07
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:39 am)
|
このところ、神社近辺の土地の名前がよくニュースに挙がっているようです。 山菜取り等で山に入る方も多いかと思いますが、くれぐれもタバコのポイ捨て等は控えて頂きたいものです。 隣県では大規模な山林火災が起きており、鎮火が長引くほどに恐怖を感じています。 |
2024/05/02
2024/05/02
2024/04/19
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:27 am)
|
2010年(平成22年)の山野草日記にこうありました。 ボランティアで神社に来て下さっていた方がマテバシイの苗を寄贈され、ひと冬を公園入口の小屋で過ごして後、児童館よりの親子で植樹会を行ったものでした。 一部の株は境内のある場所で見事に育って、葉をテカテカ光らせています。 あの日、植樹に参加されたお子さんたちはもうとっくに成人されてますね。覚えているかな。 >マテバシイ植樹後一年半 >カテゴリ: 山野草日記 : >執筆者: sanyasou (2:58 pm) >平成21年4月にタカさんと植樹した、17本のマテバシイの苗。 一年半が経過し、個体差がはっきりと出てきました。九州地方など南方の常緑樹であるマテバシイにとって、今年の猛暑は歓迎すべきものだったのでしょうか。 不思議な事に全くと言っていいほど虫に食われていない個体がある一方(写真左)、虫食いにより葉に穴があいた個体が見られます(右)。また葉の色や形、伸び方にも大分違いが出ており、今後どんな成長を見せるのか見守りたいと思います。 学名: Lithocarpus edulis (Makino) Nakai 和名: マテバシイ |