山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2007/06/28
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:33 pm)
|
![]() 今日は、地元の育児サークルの皆さん9組の親子連れが遠足に訪れました。 第1群生地では、タカさんの作ってくれた“枯れ葉カード”を使って、遊びながらの探索。 入園前の男の子たちが先頭に立って、杜の小径をひょいひょいと駆け巡る後ろから、お母さま方はついて行くのがやっとの様子でした。頼もしいですね ![]() 2つの展望台からは、あいにくガスのため蔵王連峰や仙台湾は見えませんでしたが、冒険広場のツリーハウスや遊具で、汗をかきながら思いっきり遊びました。 |
2007/06/28
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:23 pm)
|
![]() サクラソウ科の多年草であるオカトラノオ。 第2群生地入口付近で、ウツボグサとともに開き始めました。 花言葉には「優しい風情」などがあります。 |
2007/06/27
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:52 am)
|
扶桑社新書「地球温暖化」に関する著書が個人的に興味深い、田中優さんの情報です。 田中優氏講演会「エコ・戦争・経済は繋がっている!!」 日時 2007年6月30日(土) 開場 14:10 開演 14:30 場所 せんだいメディアテーク シアタールーム 料金 前売 一般1000円 学生500円 当日 一般1500円 学生1000円 |
2007/06/26
2007/06/25
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:47 pm)
|
赤い鳥居の近くで、ナミキソウが開花しています。 シソ科らしく、唇のような形が特徴的ですね。 * ナミキソウ(波来草):シソ科 タツナミソウ属 * |
2007/06/22
2007/06/21
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:36 pm)
|
第1回 写真コンテスト応募作品を、参集殿ロビーに掲示させて頂いて1週間あまり。 訪れた方に、これはという作品をひとつ選んで投票していただいてます。 どの作品にも味があって、楽しませてくれています。 月末には投票を締め切り、結果発表予定です。 |
2007/06/18
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:51 am)
|
![]() よくぞこんなところから?? 蔵王の見える展望台付近の石段のすきまから、一輪だけウツボグサが顔を出しています。 ウツボグサ群生地ではまだ色も付いておらず、ここは特別日当たりが良いのかな。 シソ科の多年草であるウツボグサは、別名 夏枯草(かこそう)とも呼ばれていますね。 |
2007/06/17
2007/06/13