| 山野草日記 - sanyasouさんのエントリ | 
  
	 
	 
	 sanyasouさんのエントリ配信 | 
  
最新エントリ
2017/12/08
| 
 カテゴリ: 山野草日記 :  
執筆者: sanyasou (10:55 am) 
 | 
さすがにこの位の時期になると寒いのですが、落ち葉の絨毯の上を歩くのは大変心地の良いものです。 毎年4月に開催させて頂いております「かたくり祭」の名義後援申請が済み、申請させて頂いた全てのマスコミ、NPO法人よりご承諾を頂きました。誠にありがとうございます!  | 
2017/09/02
| 
 カテゴリ: 山野草日記 :  
執筆者: sanyasou (1:48 pm) 
 | 
冒険広場の一角でツリフネソウが群生しているのを見つけました。一時期、姿を消していた一年草ですが、どっこいたくましく復活していました! 出たり消えたりを繰り返しているようにも見えます。出現場所が微妙に変わるのが不思議ですが、ホウセンカのように種をばねの力で弾き飛ばすからかな・・ 散策路周辺にはヤマジノホトトギスやコバギボウシ、モミジハグマ、ツユクサ等等咲いています。 花暦 ツリフネソウ  | 
2017/08/24
2017/07/17
2017/06/15
2017/06/07
| 
 カテゴリ: 山野草日記 :  
執筆者: sanyasou (6:35 pm) 
 | 
◎山野草部門   秀句 「箒目の 清々しさよ 花馬酔木」 加藤 祐子 「大國の かたくり詣で ひざ笑う」 なぐもん 佳句 「群れなして 堅香子の花 独りごつ」加藤 祐子 「杖ひとつ かたくりの群れ 見下ろせり」 兎十夢 「カタクリの 清楚な花に 母想う」 清野和成 「カタクリに 華やぐ森の 小径かな」清野和成 「やまざくら とうくにみえる しろいくも」悠 ◎環境エコ部門 佳句 「葉桜に そよ吹く風と 鳥の声」 かなば〜 ※俳句会会長よりひとこと <今年は、句としての水準が例年より良くなっています。> 入賞者の皆様おめでとうございます! 後日、記念品と賞状を送付させていただきますので、暫くお待ち下さい。※富谷市の悠さん、送付先を教えてください。  | 
2017/05/29
2017/05/08
2017/05/05
2017/04/20
        




 ←七ツ森の見えるほうです
 ←みやぎ蔵王の見える展望台