山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2013/04/20
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:17 pm)
|
![]() 第1群生地に群生するカタクリは早めに咲いた株が花期を終え、後から咲いた株が色濃く凛として咲き ・・あるものはようやくつぼみをつけた段階 ・・という風に、群れの中で緩やかに咲き継いでいるようです。まだ楽しめます。 えっ、ここが?と、昨年まで疎らだった場所のカタクリが群生風景を呈するようになってきました。小振りではありますが、開花株の数としては開園以来最大規模ではないかという印象を受けます。 一通り周って、何処が今一番綺麗か探してみてください。 マイヅルソウ、イカリソウ、ヒトリシズカ、ツクバネソウ等々、林床が賑やかになってきました。 |
2013/04/19
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:55 pm)
|
七ツ森が見える展望台に設置した俳句コンテスト用の投句箱。中を覗くと野鳥が卵を産んでおり、親鳥が温めている様子でした。 そっとしておきましょうか。 |
2013/04/17
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:15 am)
|
![]() ![]() ![]() |
2013/04/16
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:10 pm)
|
![]() ![]() ![]() |
2013/04/16
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:57 pm)
|
カタクリが点在して咲いています。第1群生地と比べると若いカタクリが多い?のか群生規模は薄く、花が疎らな印象です。カタクリを(楽に)たくさん見たい方は第1群生地をどうぞ。 イワウチワは花期後半に入り、花を落とし始めている株が出ています。 ツクバネソウが出てきました。 |
2013/04/15
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:05 pm)
|
![]() 開花が遅れても、人から見て花の発色が美しい期間が延びるとは限らない ・・・少なくとも山野草公園のカタクリにはそんなデリケートな面があるのでご注意ください。花期の短いイワウチワですが、まだ咲き残っていますよ。 ![]() シュンランも開花しました。いつも早くに咲く株が出ないなぁと思ったら・・カモシカ(?)に食べられていたらしい。。 マイヅルソウの光沢ある葉が一部に展開してきました。 |
2013/04/14
2013/04/09
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (10:51 am)
|
落ちた枝を片付け、他の木に倒れ掛かった掛かり木外しをしました。 開花したカタクリは小振りで3分咲き位(第1群生地)。同じ早咲きエリアのイワウチワは見ごろですが強風で一部が吹き飛ばされたようです。 |
2013/04/06
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:40 pm)
|
今年も『かたくり祭』に仙台市青葉区吉成台から《仙台自立の家》の皆様が来て下さいます。 4月 ![]() *お詫びと訂正 4月7日(日)は悪天候が予想されており、販売に当たられる施設の皆様の健康を考慮させて頂き、授産品販売は中止とさせて頂きます。ご了承ください。4月14日(日)に授産品販売のため来園して下さいます。 |
2013/04/06