ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2010/03/29
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:09 pm)
市内各所で無料配布されている最新号24Pの News&Topics にて、かたくり祭情報がご覧になれます。
 掲載に尽力された関係者の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。
ところでタイトルをよく見ると、大國神社山 野草公園とあり。。スペースを削除したいところですが、ペーパーとして世に出てしまったのでいたしかたありません。(^_^.)
 確かに電話応対でも「さんやそう」という言葉はあまり馴染みがないらしい、、とは感じます。普及に励みますかな。
2010/03/28
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:36 pm)


(左)が花粉を出す雄花のみの株、(右)はおそらく、両性花と呼ばれる個体のようですが、定かではありません。およそ1センチと小さな花なので、ルーペがあると便利です。花言葉は『揺れる心』
2010/03/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:01 am)



(左)かぐや姫カタクリと呼び、独りで喜んでいるカタクリ開花株です。堅い二枚の葉に守られるようにして、地中からカプセル状に天を目指し花茎が伸長、あるところまで伸びると重力に従って頭を垂れていきます。

(右)よく見るとカタクリによって、葉の斑模様が逆転している事に気付きます。実に色んな個性を発揮して、観察者を驚かせてくれるカタクリたち。カタクリ劇場の始まりです。じっくり探してみては?
2010/03/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:57 am)


日当たりの良い場所で、ごく小さな花を見つけました。虫たちの活動も始まっています。
2010/03/26
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:46 am)


雪どけの林床でいち早く開花したショウジョウバカマの花が、ひときわ目立っています。植物には恵みの雪となったのでは。花言葉は『希望』。
2010/03/26
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:20 am)
KHBお天気情報で植物の魅力を気象情報と絡めて楽しく伝えて下さっていた気象予報士の大江和美さんですが、今夜の放送をもって卒業なさいます。

 山野草公園からもカタクリを始め、ヒメシャガ、ギンリョウソウ、ヤクシソウ、アキノキリンソウ、ツリフネソウ等々、多くの山野草の素晴らしさを紹介して下さいました。七年間本当にご苦労様でした!
2010/03/25
2010/03/25
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:35 pm)


一晩で白銀の世界に一変した山野草公園。北国の早春を彩る花らしい光景が。
2010/03/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:48 am)


日当たりの良い場所では花芽が地上を離れ、横向きに咲く花の準備を整えつつある個体も見られるようになりました。花暦
2010/03/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:39 am)


常緑性のローゼット葉を幾重にも広げたショウジョウバカマ。地中から押し出すように、特徴ある花が日に日に伸びています。花の形から、地方によってはチャセンバナとも呼ばれるようです。やがてハナバチたちが集ってくるのでしょう。学名: Helonias orientalis (Thunb.) N.Tanaka
花暦

« 1 ... 56 57 58 (59) 60 61 62 ... 152 »