| 山野草日記 - 最新エントリ |
最新エントリ配信 |
最新エントリ
2010/04/06
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:03 am)
|
![]() ![]() 昨日の激しい雨も、植物にとっては恵みの雨となったのでしょう。 (左)朝日の通る雫を滴らせながらシュンランが一斉に開いてきました。 ![]() ![]() (左)ショウジョウバカマの群れ咲く北斜面にも、一瞬、朝日が差し込んできました。 (右)あさつきのような姿を呈し、発芽したばかりのカタクリ実生(みしょう)もたくさん顔を出してくれました。 |
2010/04/03
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:59 pm)
|
![]() 毎年開花の目安としているカタクリ株がありますが、昨年より10日ほど遅れての開花確認です。過去五年間で初めて、4月に入ってからのシーズン開花第1号となります。 4月6日だと、まだ群生風景を楽しむには早いと思われます。 |
2010/04/02
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:40 pm)
|
![]() ![]() イワウチワはカタクリと違い、気象条件で花を開閉したりしない植物です。枯れ葉の林床にこの花が開くと華やかで、春の到来を感じます。花期がとても短いので、ご覧になりたい方はお早めに! 一方のカタクリは低温続きのためか、まだ開いていないようですよ。つぼみは日に日に濃くなっています。 |
2010/03/31
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:50 pm)
|
案内板の類や花のネームなど、廃材を活かしながら手入れをして廻っています。 ![]() ペンはまだ書けるかな、そろそろ準備しなくちゃと、俳句コンテストの投句箱を掃除するため開けてみたら、既に春の新作が入っていました。創作意欲が湧いて待ちきれない、と言うところでしょうか。お婆さんが、お孫さんの詠んだ俳句を代筆したものもあります。エントリーしときますね。投句箱は管理小屋に1つ、展望台に1つ、第2群生地の中にも1つあります。 |
2010/03/29
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:09 pm)
|
市内各所で無料配布されている最新号24Pの News&Topics にて、かたくり祭情報がご覧になれます。 掲載に尽力された関係者の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。 ところでタイトルをよく見ると、大國神社山 野草公園とあり。。スペースを削除したいところですが、ペーパーとして世に出てしまったのでいたしかたありません。(^_^.) 確かに電話応対でも「さんやそう」という言葉はあまり馴染みがないらしい、、とは感じます。普及に励みますかな。 |
2010/03/28
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:36 pm)
|
![]() ![]() (左)が花粉を出す雄花のみの株、(右)はおそらく、両性花と呼ばれる個体のようですが、定かではありません。およそ1センチと小さな花なので、ルーペがあると便利です。花言葉は『揺れる心』 |
2010/03/27
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:01 am)
|
![]() ![]() (左)かぐや姫カタクリと呼び、独りで喜んでいるカタクリ開花株です。堅い二枚の葉に守られるようにして、地中からカプセル状に天を目指し花茎が伸長、あるところまで伸びると重力に従って頭を垂れていきます。 (右)よく見るとカタクリによって、葉の斑模様が逆転している事に気付きます。実に色んな個性を発揮して、観察者を驚かせてくれるカタクリたち。カタクリ劇場の始まりです。じっくり探してみては? |
2010/03/27
2010/03/26
|
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:46 am)
|
![]() ![]() 雪どけの林床でいち早く開花したショウジョウバカマの花が、ひときわ目立っています。植物には恵みの雪となったのでは。花言葉は『希望』。 |
2010/03/26



















