ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2009/12/13
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:37 pm)


第2群生地は第1群生地に比べ冷涼な風が吹くためか、若干遅れて花開きます。

 よ〜く見ると花後のセリバオウレンが風車姿となって、開花したカタクリを取り囲んでいるのです。

 枯葉の茶系が目立つ第1群生地に比べ、若葉色が多く暖かい雰囲気が出るのも写真を撮ってみると良く分かります。
2009/12/13
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:23 pm)
異常気象といわれる昨今、問題は花期ですね。。。
2009/12/09
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:01 pm)
 2009.4.9.第1群生地

カタクリ、イワウチワ、ヒメシャガはフィルムで残すようにしていますけど、いやはや何年撮っても難しい。。 山形県の太田威さんの写真集を見ては、ため息をついています。手前のボケ味は合成っぽい? 違います。
2009/12/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:34 pm)
すっかり見通しが良くなって、ごらんのとおり。
2009/12/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:28 pm)


厚い枯れ葉の下では、カタクリたちが目覚めている頃・・かな。
2009/12/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:22 pm)


この時期、こんなに膨らんでいるのを見た記憶がありません。。

 過去の公園日誌を見てもそれらしい記載がないのです。春まで待てるのだろうか??

短期予報によると年明けは暖冬傾向のようですね・・・・。→すずちゃんのお天気クリップ
2009/12/02
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (7:05 pm)
流れる雲の合間、出たり入ったりしている丸い月を眺めています。

今年の山野草を守る会の活動・交流報告をまとめてみたら、まぁ忙しいわりには結構いろんな事ができたのかな、と思っています。何が正解かは、ほんと分かりません・・・

 時間ばかりあっても案外動かないこともあるので、追いまくられている状態も悪くはないのかな?と。

 官公庁関係、NPOの皆さん、マスコミの方、いろんな方にお会いしてお話できて良かったです。

テーマは「山野草」に限定しておらず、広く浅くになっているのは確かですが、これからも模索していきたいと思っております。ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
2009/11/30
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:35 am)
山野草掲示板に2010年4月6日(火)開幕予定の「第5回かたくり祭」情報を集めようと思いますので、ご覧ください!
2009/11/12
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:08 pm)


数は少なめですが、境内の一角でひっそりと可憐に咲いています。毎年思うのですが、青空に映えるんですね〜。
  まだつぼみも多いですよ。
 学名: Cerasus parvifolia (Matsum.) H.Ohba
 和名:  コバザクラ
2009/11/12
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:51 pm)
JR仙台駅から乗り換えなしの仙台市営バスが運行されています終点大國神社で下車して、坂の参道をぷらぷら歩いていくと、山の上のほうに公園や冒険広場がありますよ。==>仙台市営バス時刻表のご案内


 展望台より七ツ森笹倉山を望む

« 1 ... 60 61 62 (63) 64 65 66 ... 152 »