山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2009/05/11
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:00 pm)
|
![]() ![]() 児童館からの参加作品がツリーハウスの壁面を飾っています。どれも個性的、力作揃いですね! 「山野草掲示板」に専用スレッドを設けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009/05/11
2009/05/10
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:48 pm)
|
![]() 林縁部や明るい二次林に生える落葉低木(スイカズラ科ツクバネウツギ属) 枝や幹が中空になるものをウツギ(空木)と呼び、羽根つきの羽根に似ている事からこのように呼ぶとされる。 学名: Abelia spathulata Siebold et Zucc. 和名: ツクバネウツギ ![]() |
2009/05/06
2009/05/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (2:17 pm)
|
![]() 今日は立夏。夜ともなると周辺の水田では蛙が大合唱し、なかなか凄い状態になります。 公園と周辺で次々と、野生のヒメシャガが開いていきます。 ![]() 学名: Iris gracilipes A.Gray Irisはギリシャ語で『虹』 和名: ヒメシャガ |
2009/05/02
2009/04/30
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:00 pm)
|
![]() スプリンターにも例えられるカタクリたちは、例年以上に足早に短い早春を駆け抜けて行った、そんな印象です。 不備な点、多々感じられた事と存じますが、何卒ご容赦下さい。 ![]() ![]() |
2009/04/30
2009/04/30
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:36 am)
|
![]() 第一群生地では、数センチほどと可愛らしいチゴユリの花が開き始めています。 通常ひとつ、栄養状態が良いとふたつの花を付けます。 学名: Disporum smilacinum A.Gray 和名: チゴユリ |
2009/04/29