ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2009/04/18
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:03 am)


カタクリは様々な変り種の発現が報告されており、ここ山野草公園でも毎年のように発見があり驚かされます。

 山形県の写真家、太田威さんの写真集「カタクリ 花咲く春の森で 平凡社刊」を拝読しておりましたが、珍しいとされる緑色のカタクリはやはり花をこれ以上開く事はなさそうです。

 不思議な事に花弁の周囲には、葉と同じような斑のついた小さな葉(?)が付いているのです。2枚葉は普通に見えます。
2009/04/18
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (10:50 am)


ヒトリシズカやヤブレガサなど、続々と姿を現し賑やかになってきました。

 マイズルソウも開いてきました

 ナツトウダイ
2009/04/18
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (10:50 am)


今週末18日(土)、19日(日)もかたくり祭会場の一角で、吉成台「仙台自立の家」の皆さんによる特製クッキーやパウンドケーキ、水耕栽培野菜、竹炭、佃煮などの販売を予定しております。
2009/04/16
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:25 pm)


明日から土用に入ることもあり、タカさんにも来て頂いて常緑高木マテバシイの植樹を行いました。

 以前、筑波山神社植樹会でお世話になった宮脇昭先生の手法を思い出し、 
 〜 ポット苗は赤子のように優しく・・・ 〜
 根元は藁(神社で使用した古いむしろをリサイクル)でマルチングしてみました。

 一時弱りそうになり焦りましたが、、専門家に相談したりして、なんとか越冬してくれ植える事ができてほっとしています(汗)。生食できるという細長い『どんぐり』の成るまで、長〜いお付き合いになりそうです。

 昨年秋祭りで応募して下さった「どんぐりの木の里親」の皆さんの、仮ネームを作っておきますね。見に来てください。
2009/04/15
2009/04/15
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:02 pm)


セリバオウレンの白く小さな花後は、こんな風に姿を変えています。
2009/04/15
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:00 pm)


山の気候に近いため、市内より桜もゆっくりめです。

2009/04/14
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (7:16 pm)
毎年開花の目安にしているカタクリ開花株は、既に花を散らしてさく果があらわになっています。

 地中深くの鱗茎から送り込まれる養分で、日に日に膨らんで3つの部屋が段々形になってきました。

 周囲のカタクリの中にも、これに続き花期を終えているものも出始めています。

 午後から雨が降り出し、カタクリたちは花を閉じていきました。

 早春のわずかな時間を駆け抜ける春の妖精たちは、少し息をついたようにも見えます。
2009/04/13
2009/04/11
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (5:18 pm)


センリョウ科の多年草、ヒトリシズカが顔を出してきました。

 例年よりかなり早い出現に戸惑っております。

 学名: Chloranthus japonicus Siebold
 和名:  ヒトリシズカ   別名:ヨシノシズカ  花言葉:隠された美

« 1 ... 73 74 75 (76) 77 78 79 ... 152 »