山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2008/07/21
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:12 pm)
|
明日7月22日に冒険広場より、NHK仙台放送局夕方の番組「てれまさむね」の生中継があります。 午後6時20分ころから生放送予定との事です。ニュース番組のため、多少変更になる場合もあります。 「青葉通のケヤキを生かしたクラフト講座」についてもお伝えして頂けると思いますので、是非ご覧下さい。 |
2008/07/15
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:00 pm)
|
![]() 宮城県森林インストラクター・ボランティアの方々のご協力で、園内の主な樹木にナンバーを付けてあり、順次案内板を取り付けていこうと思っています。 第1群生地マルバダケブキ群落付近に[ No24 ケヤキ ]の木が自生しています。 山野草公園として公開させて頂いているエリアは、炭焼き窯跡が数多く見つかった事から分かるように、長年に渡ってゆるやかに主に薪炭目的で人の手が入っていた「二次林」のため、数百年生きるとされるケヤキとしてはまだまだ若い個体です。 径わずか4〜5ミリという一粒の果実が「けやけき」巨木に成長する過程を思うと、その生命力、年月の流れは凄いですね。 ![]() |
2008/07/15
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (10:19 am)
|
冒険広場で不定期的に開催しているネイチャークラフト講座や自然体験会では、生涯学習1級インストラクターの三浦孝男さん(遊びの達人ことタカさん)が丁寧に指導して下さいます。 ・遊びの達人・タカさんの来てくれる日程 平成20年8月2、 5〜17(青葉通のケヤキを生かそう! うち11日はタカさんお休みですがオープンします)、 20〜22,24日 |
2008/07/14
2008/07/14
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:30 am)
|
![]() かつては真っ白な姿をしていたギンリョウソウ。 結実期を迎えた今、茎は真っ黒になりかつての姿とは全く別物です。 意識して探さないと、林床にこんなものがあるなんて気が付かないのも無理はありません。 |
2008/07/11
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:36 pm)
|
仙台のケヤキのことをもっと知りたくなってきた。 引用: 宮城の自然をたずねて より一部 |
2008/07/10
2008/07/10
2008/07/06
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:00 pm)
|
![]() 第2群生地「イワウチワの壁」付近の斜面を、カモシカの親子が餌を食みながら歩いていました。 谷を挟んだ対岸からシャッターを切ったのですが、すぐに反応してこちらに気が付いた様子で、悠々と去っていきました。 私事ですが、思えば・・・3年目にして初めてのご対面です。。(^_^) |
2008/07/01