ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2007/08/10
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:23 pm)


ユリ科の多年草、コバギボウシ(小葉擬宝珠)が開花しています。


今日は泉ヶ岳の宿泊施設“やまぼうし”夏休み企画で親子連れ11組30名余りが、山野草公園と冒険広場で思いっきり遊んでいかれました。

 7月に続いて今回も好天に恵まれ、昼前には30度を越し汗だくになりましたが、自然を満喫なさった様子でした。
2007/08/09
2007/08/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (10:40 am)


遅咲きのウツボグサにとまり、極細の管を巧みに操っての吸蜜。

 オクモミジハグマの一部に、風車のような白い花を開くものが出てきました。

 もう秋なんですね。


この夏、悔やまれる事があります。

 例年ヤマユリに盛んに群がっていたカラスアゲハに、とうとうお目にかかれなかったのです。。

←昨年撮影
2007/08/07
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:22 pm)
明日は二十四節気の立秋
 
 旧暦で月変わりにあたります。

 残暑が厳しいこの頃は不安定な空模様で、雷を伴う突然の大雨が連日のように降り注いでいますね。

 或る日の広瀬川
2007/08/02
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:06 pm)
きたる平成19年9月15日(土) 午後1時より2時頃迄

山野草公園杜の小径(第1群生地内)にて加茂オカリナ愛好会の皆
さんによるオカリナのコンサートを開催致します。


←会場周辺の様子

入場無料。当日演奏される曲目など、詳細につきましては決まり次第お知らせします。
2007/08/02
2007/08/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:00 pm)


独特の斑点がついた花を1〜3個つける、高さにして30〜60センチのユリ科の多年草です。
2007/07/30
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:27 pm)


ひっそりと人目につきにくい場所で、お手玉のようなつぼみを付けたキキョウが開花しています。これは・・植栽かもしれません(?)

 ※キキョウ(桔梗): キキョウ科の多年草 秋の七草のひとつ

  秋の七草とは、
  萩(はぎ) 、尾花(おばな:薄(すすき)のこと)、葛(くず) 、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、桔梗(ききょう)、撫子(なでしこ)の七つの野草のこと。
2007/07/30
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:22 am)
普通は夏の土用をさし、立春・立夏・立冬の前18日間をこのように呼びます。

 静かな雨の土用となりました。
2007/07/29
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:30 pm)


第1群生地の橋周辺にはクルマユリが点々と生育しており、昨シーズンよりも株数が増えているのがはっきりと見てとれます。

 その「輪生葉」を車輪に例えたのが、名前の由来とか。

« 1 ... 107 108 109 (110) 111 112 113 ... 153 »