山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2016/03/23
2016/03/07
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:58 pm)
|
山野草公園を開くにあたり、間伐して散策路をつけていきましたが、踏み荒らされる恐れのある路上の先住民・カタクリの一部に引越し願いました。11年前のことです。 僅かですが・・群生地に入れない方でもカタクリを少し楽しんで頂けるような場所(清心亭バス乗り場付近)に引っ越し願いましたので、ご利用下さい。 今日、そこを覗いたら数センチ大の一枚葉(花をつけない無声段階)のカタクリが幾つか既に顔を出していました。今シーズンの花期は早めのようです。 |
2016/03/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:59 pm)
|
今年もかたくり祭に併せて、仙台市青葉区吉成台の『仙台自立の家』の皆さんによる手作りクッキーやパウンドケーキ、水耕栽培野菜、工芸品等の授産品販売を予定しております。 4月9日(土)と翌10日(日)の2回です。天候等の事情により中止となる場合もあります。ご了承下さい。 |
2016/03/03
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:55 am)
|
![]() 常緑の葉がまだ紫蘇色を呈しています。花芽はまだ見えないようです。 桃の節句を迎えましたが、先日の大雪で林床が覆われており地表の様子がうかがえません。おそらく何株かのカタクリ一枚葉(無性段階)は姿を現しているものと思われます。 →花暦 イワウチワ |
2016/02/22
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:10 pm)
|
![]() 山野草公園では一番花とも呼ばれている「セリバオウレン」が一部で開花しています。 例年より早めのようです。 ■セリバオウレン(芹葉黄連) 【分類】 キンポウゲ科オウレン属 【花期】 3月上旬〜4月上旬 【分布】 本州、四国 山野の林内に生える常緑多年草です。 白い花は直径1センチ程度、小葉はセリのように切れ込み雌雄異株です。 |
2016/02/19
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:10 pm)
|
2月19日頃、および啓蟄までの期間を表わし、立春から数えて15日目頃、空から降るものが雪から雨に変わり氷が溶けて水になるという意味があり、農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。 |
2016/01/03
2015/12/31
2015/12/27
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:30 pm)
|
来春のお話ですが、 『第11回 かたくり祭』は、平成28年4月9日(土)から、かたくりの花のあるまで開催予定です。目安として4月24日(日)頃まで。 併せて、第9回俳句コンテストを予定しております。何方でも無料で参加できます。詳しくは↓下段の俳句コンテストポスターをご覧下さい。 ![]() ![]() |
2015/11/20