山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2013/04/25
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:45 pm)
|
パスケースに入った仙台市の敬老乗車証が、第2群生地入口付近に落ちていたようです。 お心当たりのある方は事務局へご連絡ください。(TEL 022−394−2724) (報告:上記敬老乗車証は青葉区役所・高齢者支援担当の方に相談のうえ、区役所に返信して調べて頂くことになりました。) |
2013/04/24
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:30 pm)
|
湿った雪はすぐに消え、雨です。 例年、かたくり祭終了の目安の頃合とさせて頂いている4月24日の本日。カタクリの花の状態から、もう少し楽しめそうですよ。 5月末日まで、俳句コンテストの作品を募集していますのでご応募ください。 |
2013/04/21
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:28 am)
|
![]() こんな日は花粉を運んでくれる小さき者たちもお休みでしょうから、カタクリたちも花を閉じています。 ![]() 第1群生地にて。木立の合間 ・・わかります? ![]() 境内の今朝の桜の様子です。 |
2013/04/20
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (6:21 pm)
|
![]() 以前は、宮城県側と山形県側を分けるところに丁度太い松の木が生えていて見え辛かったのですが、松くい被害のため伐採され ・・結果見晴らしがよくなりました。 |
2013/04/20
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:17 pm)
|
![]() 第1群生地に群生するカタクリは早めに咲いた株が花期を終え、後から咲いた株が色濃く凛として咲き ・・あるものはようやくつぼみをつけた段階 ・・という風に、群れの中で緩やかに咲き継いでいるようです。まだ楽しめます。 えっ、ここが?と、昨年まで疎らだった場所のカタクリが群生風景を呈するようになってきました。小振りではありますが、開花株の数としては開園以来最大規模ではないかという印象を受けます。 一通り周って、何処が今一番綺麗か探してみてください。 マイヅルソウ、イカリソウ、ヒトリシズカ、ツクバネソウ等々、林床が賑やかになってきました。 |
2013/04/19
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:55 pm)
|
七ツ森が見える展望台に設置した俳句コンテスト用の投句箱。中を覗くと野鳥が卵を産んでおり、親鳥が温めている様子でした。 そっとしておきましょうか。 |
2013/04/17
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:15 am)
|
![]() ![]() ![]() |
2013/04/16
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:10 pm)
|
![]() ![]() ![]() |
2013/04/16
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:57 pm)
|
カタクリが点在して咲いています。第1群生地と比べると若いカタクリが多い?のか群生規模は薄く、花が疎らな印象です。カタクリを(楽に)たくさん見たい方は第1群生地をどうぞ。 イワウチワは花期後半に入り、花を落とし始めている株が出ています。 ツクバネソウが出てきました。 |
2013/04/15