山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2011/09/25
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (2:26 pm)
|
度重なる地震と台風の影響などにより、ツリーハウスが傾いている状態です。ツリーハウスは2つとも立ち入りできません。 安全な運営のため、冒険広場の利用を制限させて頂いております事、あらかじめご了承下さい。 |
2011/09/22
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:13 pm)
|
今朝カーラジオで耳にしたのですが、福島県の森の『除染』が遅れているという内容でした。 何しろ広大な面積で手間も費用もかかるため除染が困難で、どうしても後回しになってしまうのが現実だそうです。 3月11日の原発事故による影響を受けた落葉樹が葉を落とし、腐葉土となり、やがては川を下って海へと ・・汚染物質の一部は移動するとみられています。 本来なら豊かな自然の恵みの循環が行われるはずの森と川、そして海のつながりなのに、このような恐ろしい連鎖を生み出してしまう人間の存在って・・・。 |
2011/09/22
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (2:36 pm)
|
詳細は不明なのですが、三浦孝男さんが体調を崩しておられると、ご家族から連絡を頂きました。 今後のイベント活動等つきましては、ご本人と相談の上お知らせをさせていただきたいと思っております。 タカさんのブログ |
2011/08/24
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:46 pm)
|
つぼみが、橋の欄干に付いているとんがり帽子の形 :ユリ科 コバギボウシ 学名: Hosta sieboldii (Paxton) J.W.Ingram var. sieboldii f. spathulata (Miq.) W.G.Schmid ユニークなつぼみ、そして花・・・ユリ科 ヤマジノホトトギス開花中 学名: Tricyrtis affinis Makino 土に生えた赤いバナナ? ユニーク揃い :ラン科 ツチアケビ 学名: Cyrtosia septentrionalis (Rchb.f.) Garay |
2011/08/22
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:39 pm)
|
大手スーパーや全国展開しているホームセンターなどは体力があり、採算を度外視しても営業を再開しているようです。 しかし個人商店は顧客が転出してしまって、商売にならないと聞きます。住民が安心して戻ってこられるような故郷の再構築が待たれます。 過去の震災と異なり、原発事故のかかる諸問題を数年で何処まで克服できるのか未知の世界と思われますが、県知事曰く『ミヤゲ県』により多くの方にお運びいただきたいものです。 仙台・宮城DC公式サイトより転載 引用: 「仙台・宮城デスティネーションキャンペーン」平成25年4月〜6月 開催決定! 大國神社山野草公園 ヒメシャガ(5〜6月)のページはこちら |
2011/08/20
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (2:43 pm)
|
毎春かたくり祭に出店して盛り上げてくださっている仙台市青葉区吉成台『仙台自立の家』では本日、8月20日(土)夕方4時より7時まで夏祭りを開催とのことです。 仙台自立の家 夏祭り |
2011/08/11
2011/08/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:37 pm)
|
かたくり祭に併せて毎春開催させて頂いている「俳句コンテスト」ですが、今回はいつの間にか投句箱の一つが、野鳥の巣箱になっていたのです。 何方かが入り口を広げて下さり、、まさに巣箱そのものになっていました。 今日になって、既に役目を終えたらしいその箱を開け、中の葉っぱやらを掃除していたら「一枚の紙」・・・今春の俳句作品の応募用紙でした。遅ればせながら発表させて下さいね。 愛おしき 自然をながめ 富む心 あの先に 津波が来たかと 胸いたむ 神の森 自然と共に 育まれる ねぎトマト |
2011/07/04
2011/06/06