ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2010/08/03
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:14 pm)
 シソ科トウバナ属 花が車状に輪生する多年草
学名: Clinopodium chinense (Benth.) Kuntze subsp. grandiflorum (Maxim.) H.Hara var. urticifolium (Hance) Koidz.
2010/07/15
2010/07/13
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:09 pm)


野生動物の食害や一部盗掘など災難続きのヤマユリですが、昨日あたりから開花が始まりました。つぼみも多数見られ、大振りの花が開くと良く目立ち、昆虫も誘われてやって来るようになります。
2010/07/11
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:30 am)
タカさんのブログより抜粋。

「8月15日(日)第三日曜日ですが、墓参りとかで参加できない方が多く
8月22日(日)第4日曜日に変更します。」

注※10月も変更有りそうです。
2010/07/10
2010/07/10
2010/07/05
2010/07/05
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:29 pm)


冬枯れしたような薄い黄緑色から、徐々に緑を濃くしているマテバシイ。この暑さにめげている人間たちをよそに、南方の樹木らしく元気を取り戻しているようです。

 照葉樹といわれる「テカリ」も葉の表面に出てきました。粘々した糸を出す虫が葉に絡み付いているので消毒せんと。
2010/07/02
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:43 am)
ヤマユリの一部は、盗掘に遭ったようです。そうは思いたくありませんでしたが、イノシシのせいとばかりはいえない掘られ方がみられます。

 山野草公園及び境内地での植物採取はできませんので、マナーを守ってご利用下さい。
 数年前はイワウチワ・カタクリも被害に遭っており、無料で一般公開させて頂いている公園の存続に関わる問題です。
2010/06/28
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:48 am)
石の階段を歩いていたら、ヤマユリがことごとくなぎ倒されているのに気が付きました。どれも球根が掘り返され消滅しており、つぼみを付けた茎が無残に横たわっています。話には聞いていましたが、これがイノシシによる食害なのでしょう。ここまでの被害は初めて。
 昨年は虫害?で花冠が消えてしまうケースがありましたが、今回は根こそぎ、命を絶たれてしまいました。花が増えていくのが楽しみで、支柱を立てるなど手入れを続けてきたので残念無念です。
 境内により近い場所のヤマユリは難を逃れており、このまま無事に花を咲かせてほしいものです。

 例によって、人間への憎悪を撒き散らし、鎮西より海を渡ってやってきた猪神・乙事主率いる一族の荒ぶる姿が思い浮かんでしまいます。 「温暖化 北へ北へと 惨禍呼ぶ」。。<温暖化のせいなのかな

« 1 ... 51 52 53 (54) 55 56 57 ... 152 »