ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2010/03/26
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:20 am)
KHBお天気情報で植物の魅力を気象情報と絡めて楽しく伝えて下さっていた気象予報士の大江和美さんですが、今夜の放送をもって卒業なさいます。

 山野草公園からもカタクリを始め、ヒメシャガ、ギンリョウソウ、ヤクシソウ、アキノキリンソウ、ツリフネソウ等々、多くの山野草の素晴らしさを紹介して下さいました。七年間本当にご苦労様でした!
2010/03/25
2010/03/25
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:35 pm)


一晩で白銀の世界に一変した山野草公園。北国の早春を彩る花らしい光景が。
2010/03/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:48 am)


日当たりの良い場所では花芽が地上を離れ、横向きに咲く花の準備を整えつつある個体も見られるようになりました。花暦
2010/03/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:39 am)


常緑性のローゼット葉を幾重にも広げたショウジョウバカマ。地中から押し出すように、特徴ある花が日に日に伸びています。花の形から、地方によってはチャセンバナとも呼ばれるようです。やがてハナバチたちが集ってくるのでしょう。学名: Helonias orientalis (Thunb.) N.Tanaka
花暦
2010/03/21
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:40 pm)


昨シーズンのカタクリ開花第一号は3月23日、イワウチワは本日3月21日でした。

カタクリの花言葉のひとつに『初恋』があります。
 うつむき加減に開花した姿もそうですが、この写真の時期など、つぼみの先端が口紅でもさした様に見えて初恋という雰囲気は出ているのではないかと勝手に思っています。
 
2010/03/21
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:29 pm)


昨春は3月1日に芽吹きを確認し3月24日には開花していますから、かなり遅れて咲きそうです。花暦
2010/03/19
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:52 pm)
募集期間:平成22年4月6日(火) 〜 5月31日(月)

 五・七・五の俳句を応募して頂きます(参加無料)。

お好きな部門でどうぞ。公園に設置してある箱へ、専用用紙で投句して下さい。

部門1 山野草部門
部門2 神 社部門
部門3 ※新たに「環境・エコ」部門を設けます。環境問題やエコについて、感じていることや、思っていることを表現してみて下さい。

 受賞作品は山野草公園周辺にて展示されます。

審査方法
 俳句会会長及び審査員による厳選な審査

応募内容
 指定の応募用紙に記入し、園内各所に設けた投句箱に入れて下さい。
 山野草公園ホームページのお問い合わせフォームを利用しての投句も受け付けます。
 記入項目:五・七・五の俳句作品、氏名、住所、ペンネーム
                   
・いずれも必要事項を記入の上、お一人様各部門何句でも応募できます。
・作品の著作権は大國神社の山野草を守る会に所属します。無断転載、使用はご遠慮下さい。
受賞作品の発表
 平成22年6月以降、ご本人に記念品の発送を持って発表と替えさせて頂きます。
俳句コンテスト専用掲示板
2010/03/18
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:29 pm)


昨年より10日余り遅く、おととしとほぼ同じ時期に、カタクリの有性個体が地上に姿を現しました。
2010/03/17
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:41 pm)


昨年の公園日誌を見ると、そろそろ開花間近だったイワウチワですが、今年は少し遅れているようです。それでも個体によってはつぼみの先端が、ほんのりピンクに色づくものも見受けられるようになってきました。

« 1 ... 56 57 58 (59) 60 61 62 ... 151 »