山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2009/01/09
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:02 pm)
|
KHB東日本放送様、ミヤギテレビ様が21年春の『かたくり祭』後援を引き続き承諾して下さいました。 また、番組で公園や冒険広場をご紹介頂き大変お世話になっておりますこと、この場をお借りして合わせて感謝申し上げます! |
2009/01/08
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:20 pm)
|
産経新聞社東北総局様が、第4回 かたくり祭の後援を引き受けて下さいました。 初めてのご縁に、この場をお借りしまして感謝申し上げます。 |
2009/01/01
2008/12/29
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:40 pm)
|
今年も山野草公園をご利用くださり有難う御座いました。 間伐材を利用した階段や手すりなど施設は、3年も経つと腐朽が進み自然に還ろうとしています。補修を行いながら、春を迎えたいと思っております。 各種のイベントにおいても、至らぬ点は多々あったかと存じますが、、何卒ご容赦くださいませ。 お陰様で山野草ホームページのカウンターが1万を超えました。 地味〜なコンテンツですが、地道に続けさせていただけたらと思っております。 |
2008/12/28
2008/12/27
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:30 pm)
|
fmいずみ797 様が、21年春の『かたくり祭』後援を引き受けて下さいました。 「第3回かたくり祭」の際は、お祭の情報をオンエアして下さりました。この場をお借りし重ねて御礼申し上げます! |
2008/12/25
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:56 am)
|
今年も、河北新報社様が21年春の『かたくり祭』後援を引き受けて下さいました。 この場をお借りして感謝申し上げます! 第4回 かたくり祭 ![]() 入場無料・募金箱設置 |
2008/12/17
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (6:30 pm)
|
少し早いですが、山野草公園と冒険広場の予定を挙げてみます。 ・イワウチワの開花時期に合わせて開園予定(例年3月下旬頃)。 ・第4回 かたくり祭:平成21年4月11日(土)より4月30日(木) ・初代ツリーハウス「みのむしの家」が生まれ変わる! みんなの描いた絵でツリーハウスをお化粧してください。 主催:自遊創意クラブ 三浦孝男さん(参加無料 道具類はこちらで用意します) (1)親子で壁画作り 3月20日(金)、21日(土)、22日(日) 10:00〜15:00 (2)大人によるツリーハウス作り 5月2日(土)、3日(日)、6日(水)10:00〜16:00 イベント詳細はホームページ等でお伝えして参ります。 |
2008/12/14
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:37 pm)
|
![]() なかなか見つけにくい場所なのですが、フユザクラが開花中です。 フユザクラとコバザクラは同一の樹木なのですね。(どちらが別名かは、ネット上ではまちまちのようです・・・) 引用:
|
2008/12/09
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:53 am)
|
早春から晩秋まで山野草が咲き継ぐ山野草公園には、植物の世界のプロのお話ですと、亜種も含めおよそ数百種類以上が自生しているようです。 現在一般公開させて頂いている群生地の他に幾つかの未開(?)エリアがありますので、まだ把握されていない植物がどこかに眠っているのかもしれません。 特に今シーズン、まるでスイッチが入ったかのごとく、これまで見かけなかった(誰も気がつかなかった?)種と出会いました。手入れされ数年経った里山環境で、どんな植物が発現してくるかとても興味深いテーマです。 このたび、今までアップしていなかったポピュラーな種9点を「花暦」に追加、またイワウチワの開花時期が早まっている点を反映し、一部の画像を変更しましたのでご覧下さい。来春の開花時期にはどんな変化が起きるのか・・・。 追加■セリバオウレン、ヒトリシズカ、フタリシズカ、ギンリョウソウ、イチヤクソウ、ツリフネソウ、キバナアキギリ、ヤクシソウ、アキノキリンソウ 花暦→https://sanyasou.info/doc/hana.html |