ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - sanyasouさんのエントリ
 sanyasouさんのエントリ配信

最新エントリ
2007/04/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:42 pm)
今日は平成19年度の開園日。・・と言っても、今冬は雪もなく特に閉園していたわけでもなかったりして。

 早朝には関係者が参列し、この春初公開となる奥の小径(第2群生地)と冒険広場で安全祈願祭が行われました。

 “かたくり祭”の幟がはためいて、一年に一度のお祭りの雰囲気を醸し出しています。
気温が上がり、カタクリのつぼみがちらほらと開き始めています。

  
2007/03/30
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:04 pm)
雨後の第1群生地に入るとカタクリたちの葉の表面には滴が残り、顔を出したお日様の光を浴びて光っていました。

観察メッシュ枠の中では既に所狭しと、一枚葉や花芽が地上に姿を現してきています。

例によって悩ましいのが、小径の真中で生活しているカタクリたちの存在。

 下手に動かすと傷んでしまいますし、かといってそのまま踏まれてしまうのも・・。

 しかも昨年より密度が濃くなっているようで、毎年春になるとこの矛盾と向き合わなくてはならないのかと思うと、なんともいえないです。

 せいぜい花芽の周囲を糸で囲ってみるくらいしか私には思い付きませんので、散策の際はお足元にご注意を。
2007/03/29
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:06 pm)
第2群生地・奥の小径のイワウチワ群生地で、一部の花が開き始めています。

 崖下は沢になっており、今日も豊かな風が絶え間なく吹いていました。

イワウチワの壁付近にかかる橋の周辺では、カタクリ一枚葉が群れをなし日向ぼっこしてます。
 
 糸のように細長い一年生の実生や、まだ若いカタクリが多く見受けられます。

 アリたちが種子を運んでくれたのでしょうか。
 
 
2007/03/28
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:10 am)
第2回かたくり祭期間中の月曜日(4/9,4/16,4/23)に、社会福祉法人「仙台自立の家」の皆さんの協力でお菓子などの販売コーナーを開く事になりました。

 お祭初日の4/7(土)と,マンカラ大会の4/8(日)にも出店を予定していますので、どうぞご利用ください。

 商品としては、手作りクッキーや水耕栽培野菜(生食サラダ用)を予定しています。
2007/03/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:28 pm)
第1群生地杜の小径、一部の早咲きイワウチワがもう少しで開きそうです。

 周囲には、少し色付いた花芽の群れが点在しており、群生風景の見られる最盛期はまだこれからです。

 4月1日を開園日としておりますが、その前でもご覧になれますのでお運び下さい。

 コースの外は崖になっており、危険ですので出ないようにお願いします。
2007/03/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:12 pm)
カタクリが開花しました!

 杜の小径で見える範囲としては今シーズン開花第1号、昨年も3月27日に開花を確認しています。

それにしても今朝公園に入ってみて、たった1日で雰囲気がすっかり変わっているのに驚きました。

 比較的浅い場所から出てくる1枚葉はもとより、2枚葉に包まれた花芽がまるで雨後の竹の子のように(?)枯葉の隙間から目立って増えてきています。
2007/03/26
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (6:22 pm)
両方の群生地で、一部のショウジョウバカマが花を開き始めています。

 山野草公園の広範囲に特徴あるローゼット葉が分布しており、最盛期はこれからです。
2007/03/25
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (7:45 am)
今日新たにボランティアの方が初参加、てきぱきと冒険広場整備のお手伝いをしてくださいました。

 お陰様で冒険広場を囲う柵が出来ました、有難う御座いました。

 満足にお話も出来ずに失礼致しました、また素敵な汗を流しましょう!

 偶然、隣県の友人もひょっこり現れとても賑やかな一日になり、お祭へ向けての活発な動きが始まりワクワクしてきました。
2007/03/24
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (2:40 pm)
第2群生地に比べ、お花の最盛期の早いエリア「第1群生地」。

 その第1群生地のイワウチワ花芽の中でも、早いものはつぼみの先端が淡紅色に色付いてきました。
2007/03/21
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (5:35 pm)
通称“”と呼ばれる場所が第2群生地・奥の小径にあります。

 斜面にはイワウチワが張り付いており、普段降りて行けないところから鑑賞できるよう整備しました。

 勾配がありますので、お足元には十分ご注意下さい。

« 1 ... 118 119 120 (121) 122 123 124 ... 151 »