山野草日記 - sanyasouさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2010/05/08
2010/05/08
2010/05/06
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:57 am)
|
![]() 和名は花の色によるそうで、何かとお騒がせの朱鷺ともども成長を見守っていきたいと思います。 学名: Pogonia japonica Rchb.f. 和名: トキソウ |
2010/05/06
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:54 am)
|
![]() つんとした距を立てたテングスミレが各所で群生中です。 学名: Viola rostrata Pursh 和名: ナガハシスミレ 学名ステイタス: 標準 |
2010/05/06
2010/05/06
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:46 am)
|
![]() ![]() 徐々に林床へ届く光量が減少してきています。 カタクリたちはそんな気配を感じているのか、有性段階にあるものは「さく果」を実らせ、一枚葉のカタクリはラストスパートをかけて光合成を行っているようです。 |
2010/05/04
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:53 pm)
|
ご来園有難う御座いました!第2群生地の一部を除いて、カタクリはほぼ花期を終えている様子です。 ご協力下さった各方面の皆様に、心より感謝申し上げます。 ![]() |
2010/05/04
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:33 pm)
|
メギ科のイカリソウが一斉に開きました。白花もあるので、探してみて下さい。 ![]() 学名: Epimedium grandiflorum C.Morren var. thunbergianum (Miq.) Nakai |
2010/05/02
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:29 pm)
|
カタクリは、第2群生地=遅咲きエリアの大きい橋周辺を中心に一部咲き残っています。 イワウチワは花期を終えています。 第1群生地で、ヒトリシズカが小群落をつくって咲いています。 各所で、マイヅルソウが花を付け始めました。 ツクバネソウ:葉を展開しています。 |
2010/04/27
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:47 pm)
|
5月3日(月・祝)は大國神社の春のお祭り。 今年も、冒険広場や山野草公園入口付近を会場に自遊創意クラブ&学生ボランティアの皆さんのご協力を得て、ロープクライミングやクラフトコーナーが予定されています。どうぞ、お立ち寄り下さい。 ![]() 学びの達人遊びの達人タカさん |