ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2022/06/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (7:08 am)
ご応募ありがとうございました!

郵送作品については昨日5月31日の消印迄有効とさせて頂きます。

審査のため、しばしお時間を・・・。
2022/05/10
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:05 pm)
俳句コンテスト、地味ながら継続中です。

ふるってご応募ください!
2022/04/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (7:00 pm)
東京や横浜などから20名のツアーでお越し下さいました。お疲れさまでした。

ご質問頂いた植物はカメラのモニターが小さくてはっきりしませんでしたが、オクモミジハグマと思いました。

キク科の花では、オオカニコウモリも存在しますので、勉強しておきますね。( ..)φメモメモ
2022/04/14
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:59 am)


ラン科の多年草で、日本を代表する野生ランです。

花言葉は素心
2022/04/14
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:52 am)


ショウジョウバカマの葉先から、ミニチュア個体たる栄養繫殖体が切り離されようとしているところで、下部は地面にくっ付こうとしています。

やがて茎をぐんぐん伸ばし、種子を風に乗せようとするあたり、子孫を残すことへの頑張りが凄い植物だな、と思います。
2022/04/11
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:13 pm)
カタクリと共に、センリョウ科の一人静も出てきてました。

2022/04/11
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:39 am)
かたくりは例年より一週間近く遅れた模様です。各所で花を開いています。

昨日は、仙台市青葉区吉成台の仙台自立の家の皆様による手作りクッキーなど、

授産品販売が行われ、来園者に好評でした。有難う御座いました!
2022/04/03
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (6:23 pm)
第1群生地のカタクリは、開花が例年よりも若干遅れている様子です。

まだ一枚葉が目立ち、一部つぼみも色付いてきておりますが、

より地下深い所から出てくる有性個体はやや遅れて地上に到達する

とされており、もう少し時間が掛かるようです。

イワウチワ、ショウジョウバカマ、セリバオウレン等が咲いています。
2022/03/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (3:47 pm)
カタクリの一枚葉が多数出てきています。

第1群生地の北尾根の日当たりのよい場所では、一部のイワウチワが開花しています。花芽も多数つけている様子です。

ショウジョウバカマも一部では、花芽を色付かせてきています。
2022/03/21
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:03 pm)
おそらくはとっくに咲いていたと思いますが、先日の大地震でなかなかそこに辿り着けませんでした。

※申し訳ございませんが、探検コース『第2群生地』は安全面から、通行止めとなりそうです。あらかじめご了承下さい。
 かたくり散策は第1群生地にてどうぞ。

« 1 2 (3) 4 5 6 ... 147 »