ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2012/04/12
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (5:04 pm)


ミニ観察庭園でシュンランが開花しそうですよ。その脇でカタクリが開いています。

ヒトリシズカも出てきました。
2012/04/10
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:04 pm)


(左)第一群生地:カタクリの花がちらほら咲き始めました。   (右)双子のような、カタクリのつぼみ。初冬の頃には地下深くで花芽が完成しているそうです。



(左)第一群生地のイワウチワも咲き始めました。   (右)ショウジョウバカマも咲いてきました。

例年通りの時期に咲いていたら先日の暴風で花が・・・ と思うとやはり不思議。逞しい。
2012/04/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:23 pm)
カタクリは、つぼみの個体がまだ多いです。
ショウジョウバカマは一部咲き始めました。
シュンランの花芽が出てきました。
2012/04/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:31 am)


花をもう直ぐ開きそう・・イワウチワもこの状態で4月に入りました。珍しい事です。
2012/04/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:12 am)

(左)4月に入ってもカタクリが開花していないなんて・・・  (右)雪解けの第一群生地(早咲きエリア)

車椅子利用でカタクリを見られますか?』というお問い合わせを頂いておりますが、坂道や階段が多いので困難なのです。(自然観察方法と介護技術を習得した、かなり元気な指導員によるチームを組むなど体制を整えないと・・)

そこで数年前より園内に入れない方のために、山野草公園への上り口左手・平らなところにある「あずまや」脇に『ミニ観察庭園』を設けております。
 散策路上に現れて踏み荒らされそうなカタクリにごくわずかですがお移り願い、観察できるようにしてみたものです。(敷地内の植物採取はもちろん厳禁!)
 ここでは過去の俳句コンテスト受賞作品や花の写真も展示していますよ。

平成24年春 山野草公園マップjpg
2012/03/28
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:49 am)


園内で一番花とされる、キンポウゲ科・常緑のセリバオウレンも今年は開花が遅れているようです。
2012/03/28
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:44 am)


(左)毎年1番に咲くカタクリの有性株が日光を浴びています。(右)無性株も多数ですが、かじられたような痕跡がありますね。
2012/03/24
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:26 pm)
イワウチワの花芽色付く  花暦 イワウチワ

そう。花は咲くのです。

 短い中にも何かを感じさせる言葉ではないでしょうか。

 昨春、カタクリたちは地下深くから出てきて地上での異変を感じ取った? 

 この春カタクリたちがどんな花を付けるか心待ちにしています。
2012/03/20
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:37 am)
毎年かたくり祭に来て頂いている、仙台市青葉区吉成台の「仙台自立の家」の皆さんによる手作りクッキーや工芸品、水耕栽培野菜等の授産品販売を4月15日(日)に予定しています。
(その他の週末は当会で授産品をお預かりしての販売を調整しております。)
2012/03/17
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:03 pm)

北斜面や日陰では、まだまだ雪深いです。(右)開花株よりも地表に近い一枚葉カタクリが枯れ葉を突き破って出てきました。


(左)イワウチワや、花暦 イワウチワ  (右)ショウジョウバカマの花芽が膨らんできています。花暦 ショウジョウバカマ

« 1 ... 39 40 41 (42) 43 44 45 ... 152 »