山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2009/10/12
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:22 am)
|
![]() 仙台市の植物相調査委員会より配布された資料によると、船形山や泉ヶ岳から新種『フボウトウヒレン』が6月に発表されています。基準産地は蔵王連峰不忘山。 来春3月末日までの2年間にわたる植物相調査事業ですが、今月末日をもって『都市公園を中心とした仙台市野生植物目録』に記載される標本の寄贈期限を迎えます。 当方も標本の乾燥作業が最終段階に入っており、押し葉が出来次第寄贈予定です。事務局の方がネーム入りのラベルまで作って下さり感謝します。 (出来はともかく・・・・?)お陰様で広瀬川で採集した分を含めて、なんとか100点を超える事ができました。 |
2009/10/11
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:41 pm)
|
![]() ![]() “遊びの達人・タカさん”こと三浦孝男さん製作の枯れ枝クラフト展示場がリニューアルしました! いつもながら、そのパワーに圧倒されています。 |
2009/10/05
2009/10/05
2009/10/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:39 pm)
|
![]() 茎を触ってみると下向きの刺がざらざらとしており、ウナギでもつかめるとは言ったものです。タデ科の一年草で、別名をアキノウナギヅル。 学名: Persicaria sagittata (L.) H.Gross var. sibirica (Meisn.) Miyabe |
2009/10/05
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:29 pm)
|
![]() ![]() よくよく地面を凝らして見ると、1センチに満たない小さな白いキッコウハグマの花冠を見つけることができます。ミニチュアのような、かわいい野草です。 頭花はピンク色をしている3つの小花からなり、閉鎖花をつける事が多いそうです。 学名: Ainsliaea apiculata Sch.Bip. |
2009/10/04
2009/10/04
2009/10/04
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:12 pm)
|
![]() ![]() 鹿島社前に今年も、ユリ科の多年草ヤマホトトギスが花開いています。 あやうく草刈機で刈られるところだったので ・・・・咲いてくれてほっとしています。。 学名: Tricyrtis macropoda |
2009/10/01