ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2011/03/31
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:15 pm)
園内では壊れたルートを修復中で、まだ一般開放できません。ご了承下さい。


早咲きエリア:第1群生地にて (左)発芽から数年以下でしょうか、若いカタクリが揃って地表に出てきました。なんだかほっとします。(右)今年の開花第一号になりそうなカタクリ。すっかり準備が整いました。


(左)朝露にはまだ明るい早春の風景が映し出されています。(右)1m四方の観察枠内も日に日に緑が濃くなりカタクリが所狭しと春を謳歌していきます。
2011/03/30
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:31 pm)


早咲きエリア:第1群生地にて (左)カタクリの一枚葉(無性) 、(右)カタクリの二枚葉(有性=花を付ける)
2011/03/22
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:59 pm)


地震後、山野草公園では第一群生地の橋が落下して、カタクリ群生地への最短ルートが途切れてしまいました。現在、橋を渡らずにカタクリ群生地へ行ける別ルートを整備中です。
※山野草公園の開園は安全確保と諸々の状況を確認次第・・・4月にずれ込む模様です。(カタクリの一枚葉は既に多数地表に顔を出し始めており、一部にカタクリの二枚葉・花芽が見つかっています。イワウチワはまだ花芽がそれほど膨らんでいません。)
2011/03/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (4:06 pm)


林床の雪が解けて、姿を現したイワウチワ。コナラの根元部分に乗っかって小群落を形成しているのです。いかにしてこうなったか??
 そういえば以前、イワウチワが上方にすっくと立っているのを見たことがあります。

カタクリのように年々地下深く潜っていく植物もあり、植物の生態は不思議な事が多いですね。

 
2011/03/02
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (5:39 pm)


応募用紙です。↑ プリントしての投句も大歓迎! かたくり祭の開幕する4月8日(金)より5月31日(火)まで受け付けます。参加無料。
 山野草公園各所の俳句箱に投句してくださいね。

 昨年初めて設けた「環境・エコ部門」は応募が少なくて残念でした。。ふるって応募下さい。

俳句コンテスト専用スレッドはこちら
2011/02/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (8:55 am)
こちらもご覧ください。仙台・宮城観光キャンペーン
2011/01/24
2011/01/01
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:10 am)
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
 イワウチワ(3月後半より)
2010/12/31
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:28 pm)
本年も皆様に大変お世話になりました。

 来シーズンも山野草公園にお運びくださいますよう、お願い申しあげます。
2010/12/25
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (12:11 pm)
園内、雪がだいぶ深く降り積もり、第1・第2群生地ともゲートにロープを張って閉めてあります。来シーズンをお楽しみに!

開園予定は3月20日ですが、セリバオウレンやイワウチワの開花にあわせて早まる場合があります。

« 1 ... 46 47 48 (49) 50 51 52 ... 153 »