山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2011/03/30
2011/03/22
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:59 pm)
|
![]() ![]() 地震後、山野草公園では第一群生地の橋が落下して、カタクリ群生地への最短ルートが途切れてしまいました。現在、橋を渡らずにカタクリ群生地へ行ける別ルートを整備中です。 ※山野草公園の開園は安全確保と諸々の状況を確認次第・・・4月にずれ込む模様です。(カタクリの一枚葉は既に多数地表に顔を出し始めており、一部にカタクリの二枚葉・花芽が見つかっています。イワウチワはまだ花芽がそれほど膨らんでいません。) |
2011/03/08
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (4:06 pm)
|
![]() ![]() 林床の雪が解けて、姿を現したイワウチワ。コナラの根元部分に乗っかって小群落を形成しているのです。いかにしてこうなったか?? そういえば以前、イワウチワが上方にすっくと立っているのを見たことがあります。 カタクリのように年々地下深く潜っていく植物もあり、植物の生態は不思議な事が多いですね。 ![]() |
2011/03/02
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:39 pm)
|
![]() 応募用紙です。↑ プリントしての投句も大歓迎! かたくり祭の開幕する4月8日(金)より5月31日(火)まで受け付けます。参加無料。 山野草公園各所の俳句箱に投句してくださいね。 昨年初めて設けた「環境・エコ部門」は応募が少なくて残念でした。。ふるって応募下さい。 ![]() 俳句コンテスト専用スレッドはこちら |
2011/02/23
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (8:55 am)
|
こちらもご覧ください。仙台・宮城観光キャンペーン |
2011/01/24
2011/01/01
2010/12/31
2010/12/25
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (12:11 pm)
|
園内、雪がだいぶ深く降り積もり、第1・第2群生地ともゲートにロープを張って閉めてあります。来シーズンをお楽しみに! 開園予定は3月20日ですが、セリバオウレンやイワウチワの開花にあわせて早まる場合があります。 |
2010/12/18
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (8:47 am)
|
里山管理基礎講座(於:宮城県林業技術総合センター)で初めて耳にして以来、危惧していたことですが、宮城県内でもナラ枯れの被害が深刻化しており、間伐するまでもなく淘汰されてしまう二次林の樹木たちの今後をどうするか。。 『植樹』を本気で考えなければならない時期に来ているのかもしれません。そんな時に、カシのどんぐりを育てる事になりました。 マテバシイのポット苗を越冬させた小屋で、今度はさらに前段階のどんぐりの状態から越冬させようという試みです。 「生物社会では、やや厳しい状態が健全である。」と宮脇先生の著書にあります。今夏の猛暑を体験してみて、身体的にはかなりきつかったように感じましたが(笑)。 |