山野草日記 - 最新エントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2011/04/13
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:00 am)
|
ようやくコースを修復いたしました。坂が多いので足元にご注意ください。 遅咲きエリアでも、少しずつカタクリが展開してきました。イワウチワももうすぐです。 |
2011/04/10
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:11 pm)
|
県の環境情報センターも被災したとのこと、この場をお借りしてお見舞い申し上げます。 震災により崩れた安全神話、顕在化してきた厳しい現実を踏まえ、子供たちにも否応無く突きつけられた「エネルギー問題」について、今まで以上に環境情報センター・環境教育の果たす役割は大きいと思います。速やかなる復旧を祈念しております。 宮城県環境情報センターのホームページ |
2011/04/10
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (5:07 pm)
|
自遊創意クラブ・三浦孝男さん=タカさんが子供たちの心配をしています。こういう時こそ一寸先を見つめてみませんかと、ブログで語りかけています。 http://ameblo.jp/asobinotatsujin-takasan |
2011/04/10
2011/04/08
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (3:49 pm)
|
カタクリは、早咲きエリア=第1群生地(開園中)で少し咲いている程度です。例年よりおよそ一週間遅れでしょう。 イワウチワは、早咲きエリア=第1群生地で一部咲いています。 遅咲きエリア=第2群生地では、セリバオウレン以外は何も花が咲いていません。コース補修のため、もうしばらくお待ちください。 |
2011/04/07
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (11:04 am)
|
東日本大震災直後の大変な時期ですが、山野草公園は敢えて開放させて頂きたいと思っております。 過去5回のかたくり祭へご来場下さった皆様はご存知かと思います。 「かたくり祭」は授産品の販売や管理小屋でのお茶出し以外、派手な演出など皆無です。 そういった意味で、いわゆるお祭り的なものを期待されて足を運んで下さった方々には物足りなく、がっかりされていたかもしれません(?)実際マスコミの方から「お祭り」じゃないんだ、、と言われたこともあります。 長い冬から開放され春が訪れる。季節の移ろいを告げる自然の営み。 人間社会で何が起きていても、僅かの期間カタクリが地上に出てきて花を開き子孫を残そうとする。 心静かにそれら生命の躍動を感じ取り、観て頂いてじんわりと悦しむ、そんな機会を提供させていただく日々・・・なのではないかと個人的に思っています。 |
2011/04/01
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (9:00 am)
|
一部に倒木がありコースを邪魔してはいますが通れます。イワウチワの壁付近の大橋は無事です。 カタクリは、まだそれほど地表に出てきていません。開花株はまだ発見できません。 イワウチワもまだ蕾が出来ておらず、例年になく開花が遅れているようです。 |
2011/03/31
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:31 pm)
|
![]() ![]() (左)山野草公園で先頭を切って開花するセリバオウレンが群生しています。冒険広場の周辺だと楽に?見られます。(右)マルバダケブキも出てきており、あっという間にカタクリを取り囲んで日陰を作ってしまうのです。 |
2011/03/31
カテゴリ: 山野草日記 :
執筆者: sanyasou (1:22 pm)
|
![]() ![]() (左)イワウチワの蕾が色濃くなって来ました。昨シーズンより一週間程度遅いようです。3月中に開花しないのは珍しいですよ。 (右)ショウジョウバカマも開花が昨年より遅めです。 |
2011/03/31