ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
メインメニュー
山野草日記 - 最新エントリ
 最新エントリ配信

最新エントリ
2007/12/08
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:26 pm)


秋に他の場所で撮った画像が、今頃出てきました。

 きれいな瑠璃色をしたノブドウですが、これは中に居る虫のホルモンによるものなのだそうです。




木の枝そっくりに一生懸命?擬態中の昆虫。

 よく見つけたものです。
2007/12/07
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (10:56 am)
旧暦では今日から12月へ月変わり。

 また12月7日頃は二十四節気の一つ大雪(たいせつ)で、雪が激しく降り始める頃とされています。

 ブリなどの冬の魚の漁が盛んで、熊は冬眠、南天の実が赤く色付くのもこの頃ですが、果たして異常気象の昨今では?
2007/12/06
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:10 am)


昨日の強風でほとんどの葉が飛ばされてしまったおかげで、遠くまで見渡せるようになりました。
2007/11/29
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:32 pm)


12月8日(土)10時からの仙台市青葉区長町、広瀬橋のたもとの定期清掃後に、恒例の焼き芋をやるそうですよ〜。
2007/11/28
2007/11/27
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (1:30 pm)


収穫後の水田の風景が、一面に広がる芋沢地区。

 一羽の白鷺が優雅に飛んでいました。(画像には映ってませんが。。)
2007/11/25
2007/11/24
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:44 am)


今日は大沢市民センターより「おおさわ親子体験クラブ」受講のご家族をお迎えして、自然体験会を開催しました。

 心配された雪も収まり、第一群生地を散策し冒険広場の遊具で遊ぶことができました。

 思い思いに、様々な色あいに紅葉している落ち葉を拾い集め、たかさんの指導のもとでネイチャークラフトの素材に活かしました。
 
 


先日、ある新聞で子供に関する記事が目に留まりました。

 オール電化の調理器具普及の影響もあってか、子供が家庭で火を使う体験が減ってきており、学校の授業の実験中に不用意に置いたノートを燃やしてしまったというのです。
 
 水をかけて火を消すというアクションも起こせず、友人が消すのを見ているしかなかった・・という事例が紹介されていました。

 のこぎりや金槌の使い方など親から子へ、面倒くさくて時には痛〜い体験をどんどん伝えてあげてください。
2007/11/23
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (9:45 am)
 数日前の写真

今は二十四節気の一つ小雪の頃、僅かながら雪が降り始める頃とされています。
2007/11/21
カテゴリ: 山野草日記 : 

執筆者: sanyasou (11:39 am)
 今朝の泉ヶ岳の様子

強い寒気団が上空に流れこんできている県内。

 落葉に混じって小雪が舞い、展望台からの泉ヶ岳や蔵王連峰の眺望も今日はお預けとなりそうです。

« 1 ... 100 101 102 (103) 104 105 106 ... 151 »